2007年プラネタ賞受賞作入荷しました
2007/12/14, 14:27
スペイン語文学の最高峰に与えられるプラネタ賞。
今年は、全468の応募作品の中から下記の2作品が選ばれました!
★2007年プラネタ賞★
El mundo
Juan Jose Millas
http://www.rakuten.co.jp/italiashobo/649413/649449/1781709/
多様な作品を発表し続けているJuan Jose Millasが、自らの幼少期を振り返り、現実とフィクションを織り交ぜて書き上げた自伝的小説。
ささやかな出来事がひとつひとつ丁寧に描写され、読者を魅了する作品です。
★2007年プラネタ賞次点★
Villa Diamante
Boris Izaguirre
http://www.rakuten.co.jp/italiashobo/649413/649449/1781703/
舞台は1940年代のベネズエラ。二人の姉妹の人生を、経済的に繁栄しながらも軍事的に荒廃していった当時の社会背景と重ね合わせて描いた意欲作です。
モリネール第3版 先行予約開始!
2007/08/13, 15:27
スペイン語辞書の定番、マリア・モリネールの「Diccionario de uso del espanol」第3版が9月21日に刊行されます!
[ITS 28677]
Moliner, Maria: Diccionario de uso del espanol. 3.ed. 2007.
9月21日までの予約期間内にご入金の場合、税込¥29,190の特別価格にてお届けいたします。
※予約期間は終了いたしました※
ご希望のお客様は、予約注文専用振込用紙を郵送させていただきますので、お名前・ご住所・お電話番号を明記の上、ファックスかメールにてお申し込み下さい。
たくさんのご注文をお待ちしております!
2006年プラネタ賞!
2006/11/09, 10:18
スペイン語文学の最高峰に与えられるプラネタ賞。
今年は、全442の応募作品の中から下記の2作品が選ばれました!
★2006年プラネタ賞★
La fortuna de Matilda Turpin
Álvaro Pombo (ITS 71500)
愛する人と結婚し、3人の子供にも恵まれた幸せな生活の一方で、自分の夢の実現はあきらめ、家族のために尽くしてきたマチルダ。しかし癌にかかりこの世を去ってしまう。残された夫は…。
著者が執筆に1年を費やし、現代社会の夫婦関係をシビアに見つめた小説。著者自身「今までで最高の作品」と評している自信作。
★2006年プラネタ賞次点★
El tiempo de prodigios
Marta Rivera de la Cruz (ITS 78823)
マドリードで一人暮らしをしている老いた小説家シルビオの世話をすることになったセシリア。母親を亡くし恋人と別れ、傷ついていたセシリアは、冒険物語に熱中するシルビオと過ごすうちに、癒され立ち直っていく…。
自身も家庭に問題を抱え、創作活動を中断していた若手作家Marta Rivera de la Cruzによる5年ぶりのフィクション。
どちらも近日中に入荷の予定です。
たくさんのご予約をお待ちしております!
ヒメネス生誕125周年
2006/06/30, 18:19
昨年は『ドン・キホーテ』出版400周年ということで、スペイン出版界では『ドン・キホーテ』やセルバンテスに関する書籍が多数出版されました。
そして今年も、コロンブス没後500年、フランシスコ・ザビエル生誕500年など、スペイン語圏の文化にまつわる節目の年であり、関連書の出版が続いています。
2006年はまた、スペインを代表する文学者の一人、フアン・ラモン・ヒメネスの生誕125周年にもあたります。
今回ご紹介するおすすめの新刊は、ヒメネスの作品の中でも特に愛読者の多い『プラテーロとわたし』と「フアン・ラモン・ヒメネスとこどもたち」。
『プラテーロとわたし』については、これまでも文庫版をお取り扱いしておりましたが、待望のカラーの挿絵入りの児童むけの版が入荷いたしました。
Platero y yo.
ITS 296702 ¥2,835
「フアン・ラモン・ヒメネスとこどもたち」は、子供たちがヒメネスと彼の詩の世界に親しむことができる1冊。
美しい自然やプラテーロをはじめとする動物たちへの深い愛情、子供たちや貧しい人々に心を寄り添わせた優しいまなざし…
ヒメネスの作品の底流にあるものが、やわらかい色彩の挿絵とともに、自然と心に入ってくる、おすすめの絵本です。
Juan Ramon Jimenez y los ninos.
ITS 296701 ¥2,415
「サン・ジョルディの日」にちなんで⑤
2006/04/21, 18:59
いよいよ明後日はサン・ジョルディの日。
大切なあの人に贈る本はもうお決まりですか?
今日は、プレゼントしたらきっと喜ばれる厳選の3冊をご紹介します。
まずは、待望のハリーポッターシリーズ第6巻のスペイン語版。
店頭でもベストセラーです。
ITS 296354 ¥4,116
Harry Potter y el misterio del principe.
スペイン語学習中の方へのプレゼントには、スペイン語-英語・英語-スペイン語辞書がおすすめです。
西和辞書で引いてもなんとなくしっくりこなかった意味も、英語だとニュアンスを理解できることが多いもの。持ち運びに便利なコンパクトタイプ。CD-Romもついています。
ITS 21518 ¥4,935
Diccionario compact: Espanol-Ingles/ English-Spanish.
最後は、日本人絵本作家 市川里美さん挿絵の絵本「おどって!ターニャ」スペイン語版。
巷ではまたダンスがブームとなっているようですが、バレエに興味のない方でも思わず手にとってしまうに違いない、可愛らしくて素敵な絵本です。
ITS 294843 ¥2,940
Baila, Tanya. Un cuento de Patricia Lee Gauch.
「サン・ジョルディの日」にちなんで④
2006/04/20, 18:57
「サン・ジョルディの日」は、単にカタルーニャの守護聖人の祝日であるだけではなく、カタルーニャの、特にフランコによる独裁政治を経験した世代の人々にとっては、自らのアイデンティティに関わる特別な日であるようです。
ドラゴンを退治した騎士の姿は、独裁制下においてカタルーニャの自治やカタルーニャ語を守ろうとする人々に勇気を与えたといわれています。
こういった地方意識の強さや自らのアイデンティティへのこだわりの根底にあるものを、スペインの歴史からさぐる興味深い一冊です。
Espana y las Espanas.
Luis Gonzalez Anton 著
ITS 173252 ¥3,570
「サン・ジョルディの日」にちなんで③
2006/04/19, 18:26
現在では「本の日」として知られるサン・ジョルディの日ですが、もともとは騎士サン・ジョルディの伝説に由来する祝日だと言われています。
昔、カタルーニャ地方に獰猛なドラゴンがいて、人々は毎日一人ずつ生贄をささげていました。
いよいよカタルーニャの姫を生贄にささげなければならなくなった日、騎士サン・ジョルディがドラゴンを退治し、姫を救い出したのです。
倒されたドラゴンの血から咲いたバラの花を、サン・ジョルディは姫に贈ったことから、男性が女性にバラを贈るようになったそうです。
ちなみに女性が男性に本を贈るのは知性のシンボルだとか。
さて、このサン・ジョルディの伝説は、ガウディの有名な建築カサ・バトリョにも取り入れられているのをご存知ですか?
独特な形をしたバルコニーは、サン・ジョルディ以前にドラゴンに敗れた騎士たちの骸骨、柱は骨、煙突はドラゴンを絶命させた槍をモチーフにしたといいます。
あの幻想的で美しい建物も、こんな伝説をきいてから見ると、また違って見えてくるかもしれません。
Lo major de Barcelona. La guia de bolsillo indispensable.
ITS 120255 ¥3,150
バルセロナの情報がコンパクトに詰まった、便利なガイド。
Modernismo y modernistas.
ITS 151486 ¥16,800
ガウディ生誕150周年を記念して出版。ガウディの作品をはじめ19世紀~20世紀スペインの建築、絵画、音楽などの写真集。解説英訳付き。
「サン・ジョルディの日」にちなんで②
2006/04/18, 17:35
セルバンテスがこの世を去った1616年4月23日、英文学の巨匠ウィリアム・シェイクスピアもまたこの世を去っています。
シェイクスピアの作品は、スペイン語にも多数翻訳されていますが、今回ご紹介するのは日本でも有名な「ロミオとジュリエット」「ジュリアス・シーザー」の2作品を収録した1冊。
Romeo y Julieta/ Julio Cesar.
ITS 375684 ¥1,365
ちなみにあの有名な台詞「ブルータス、お前もか」は、スペイン語に訳すと“Tu tambien, Bruto?”となりますが、本書では原文どおり“Et tu, Brute?”とラテン語で表記されています。
本社は本の街として有名な神田神保町にあります。
洋書店でありながら1982年には、初めての日本語―イタリア語辞典である 「和伊辞典」(高橋久著)を出版し、 吉川英治文化賞を受賞しています。
唯一のラテン系洋書専門店として、国立国会図書館、公立図書館、大学、書店、個人を取引先に 調査及び販売活動は旺盛且つ豊富な実績を有しています。
株式会社イタリア書房
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-23 [Mappa]
Tel: 03-3262-1656
Fax: 03-3234-6469
e-mail: info@italiashobo.co.jp
(書籍注文サイト)
http://italiashobo.jimbou.net/catalog/
(JIMBOU ホーム・ページ)
http://jimbou.info/town/ab/ab0014.html
【営業時間】
月‐金 10:00-18:00(土・日曜日、祝日休み)
イタリア書房 フィレンツェ支店
Italia Shobo Firenze
Casa dei Libri Giapponesi
Viale Petrarca, 42/R
50124 Firenze
[Mappa]
Tel/ Fax: 055-223619
e-mail: firenze@italiashobo.co.jp
orario:
lun.-ven. 10:00-13:00 15:00-18:00
Sabato 10:00-13:00
イタリア書房創業50周年記念出版
著者:田之倉 稔
四六判 上製 254頁
定価1,890円(本体価格 1,800円 + 税5%)
ISBN: 978-4-900143-88-3
イタリア書房 2008年6月発行
書店にない場合は直接ご注文ください。送料無料・代引にてお届けいたします。
e-mail: info@italiashobo.co.jp
FAX:03-3234-6469