「サン・ジョルディの日」にちなんで⑤
2006/04/21, 18:59
いよいよ明後日はサン・ジョルディの日。
大切なあの人に贈る本はもうお決まりですか?
今日は、プレゼントしたらきっと喜ばれる厳選の3冊をご紹介します。
まずは、待望のハリーポッターシリーズ第6巻のスペイン語版。
店頭でもベストセラーです。
ITS 296354 ¥4,116
Harry Potter y el misterio del principe.
スペイン語学習中の方へのプレゼントには、スペイン語-英語・英語-スペイン語辞書がおすすめです。
西和辞書で引いてもなんとなくしっくりこなかった意味も、英語だとニュアンスを理解できることが多いもの。持ち運びに便利なコンパクトタイプ。CD-Romもついています。
ITS 21518 ¥4,935
Diccionario compact: Espanol-Ingles/ English-Spanish.
最後は、日本人絵本作家 市川里美さん挿絵の絵本「おどって!ターニャ」スペイン語版。
巷ではまたダンスがブームとなっているようですが、バレエに興味のない方でも思わず手にとってしまうに違いない、可愛らしくて素敵な絵本です。
ITS 294843 ¥2,940
Baila, Tanya. Un cuento de Patricia Lee Gauch.
「サン・ジョルディの日」にちなんで④
2006/04/20, 18:57
「サン・ジョルディの日」は、単にカタルーニャの守護聖人の祝日であるだけではなく、カタルーニャの、特にフランコによる独裁政治を経験した世代の人々にとっては、自らのアイデンティティに関わる特別な日であるようです。
ドラゴンを退治した騎士の姿は、独裁制下においてカタルーニャの自治やカタルーニャ語を守ろうとする人々に勇気を与えたといわれています。
こういった地方意識の強さや自らのアイデンティティへのこだわりの根底にあるものを、スペインの歴史からさぐる興味深い一冊です。
Espana y las Espanas.
Luis Gonzalez Anton 著
ITS 173252 ¥3,570
「サン・ジョルディの日」にちなんで③
2006/04/19, 18:26
現在では「本の日」として知られるサン・ジョルディの日ですが、もともとは騎士サン・ジョルディの伝説に由来する祝日だと言われています。
昔、カタルーニャ地方に獰猛なドラゴンがいて、人々は毎日一人ずつ生贄をささげていました。
いよいよカタルーニャの姫を生贄にささげなければならなくなった日、騎士サン・ジョルディがドラゴンを退治し、姫を救い出したのです。
倒されたドラゴンの血から咲いたバラの花を、サン・ジョルディは姫に贈ったことから、男性が女性にバラを贈るようになったそうです。
ちなみに女性が男性に本を贈るのは知性のシンボルだとか。
さて、このサン・ジョルディの伝説は、ガウディの有名な建築カサ・バトリョにも取り入れられているのをご存知ですか?
独特な形をしたバルコニーは、サン・ジョルディ以前にドラゴンに敗れた騎士たちの骸骨、柱は骨、煙突はドラゴンを絶命させた槍をモチーフにしたといいます。
あの幻想的で美しい建物も、こんな伝説をきいてから見ると、また違って見えてくるかもしれません。
Lo major de Barcelona. La guia de bolsillo indispensable.
ITS 120255 ¥3,150
バルセロナの情報がコンパクトに詰まった、便利なガイド。
Modernismo y modernistas.
ITS 151486 ¥16,800
ガウディ生誕150周年を記念して出版。ガウディの作品をはじめ19世紀~20世紀スペインの建築、絵画、音楽などの写真集。解説英訳付き。
「サン・ジョルディの日」にちなんで②
2006/04/18, 17:35
セルバンテスがこの世を去った1616年4月23日、英文学の巨匠ウィリアム・シェイクスピアもまたこの世を去っています。
シェイクスピアの作品は、スペイン語にも多数翻訳されていますが、今回ご紹介するのは日本でも有名な「ロミオとジュリエット」「ジュリアス・シーザー」の2作品を収録した1冊。
Romeo y Julieta/ Julio Cesar.
ITS 375684 ¥1,365
ちなみにあの有名な台詞「ブルータス、お前もか」は、スペイン語に訳すと“Tu tambien, Bruto?”となりますが、本書では原文どおり“Et tu, Brute?”とラテン語で表記されています。
遅ればせながらBuona Pasqua!
2006/04/18, 02:01
4月16日(日)は復活祭。朝11時にドゥオーモで復活祭の行事Scoppio del carro(スコッピオ・デル・カッロ)があるというので、出かけて行きました。大量の爆竹と花火が仕掛けられた山車がドゥオーモとサン・ジョヴァンニ洗礼堂の間に置かれ、ドゥオーモの祭壇で点火された火が銅線を伝ってこの山車に着火されます。ものすごい爆竹の音と煙!引き続き花火、そして爆竹、花火。。この繰り返しが約10分も続き、セレモニーは中世のコスチュームをまとった楽団の音楽によって終わりました。うまく点火できた年は豊作だと言われているそうです。とにかくすごい人出。肩車された子どもは良く見えただろうなぁ。僕はあまり山車に近づくことが出来なかったので残念がっていたのですが、帰り道、牛に引かれた山車がPorta Pratoに帰ってゆくところにばったり出会うことが出来ました。ラッキー!近くで見れば、京都の祇園祭のやまほこに良く似た作り。木造で綺麗な装飾が施してある年代モノとお見受けするこの山車に、直接大量の爆竹を仕掛けて鳴らすとは、なんて大胆なんでしょう!すっかり満足した僕は、その後友人のパスクワ・パーティに呼ばれ、長い長いランチを堪能しました。
「サン・ジョルディの日」にちなんで①
2006/04/17, 18:46
今週末4月23日(日)は、スペインのカタルーニャ地方の祝日「サン・ジョルディの日」です。
守護聖人サン・ジョルディの祝日であるこの日、スペインのカタルーニャ地方ではサン・ジョルディの伝説にちなんで、男性は女性にバラの花を、女性は男性に本を贈り合う習慣があります。
また、この日はセルバンテスやシェイクスピアの命日にもあたることから、1996年にはユネスコにより「世界本の日」に指定されています。
今週はサン・ジョルディの日にちなんだ本をいくつかご紹介したいと思います。
まずはセルバンテスに敬意を払って、スペイン文学を代表する長編小説「ドン・キホーテ」。
昨年は初版400周年にあたる記念の年だったこともあり、新しい版や関連書籍も数多く出版されました。
今回ご紹介するのは、数ある版の中でもロングセラーのひとつCatedra社のLetras Hispanicasシリーズの上下2巻本。(John Jay Allen編)
最新の研究に基づいた正字法、初版に忠実で修正箇所は明記、これまでに出版された版との比較も収録されているなど、一般の読者に限らず研究者にもおすすめの版です。
Don Quijote de la Mancha, Tomo 1.
ITS 303892 ¥1,470
Don Quijote de la Mancha, Tomo 2.
ITS 303893 ¥1,470
Fiera del libro per ragazzi 2006
2006/04/08, 05:48
毎年春にボローニャで開催される「Fiera del libro per ragazzi」に行ってきました。今年もかわいい絵本、美しい絵本が世界中から集まっていました。僕は勿論、イタリアの絵本を中心にじっくり見学。素敵な絵本はたくさんありましたが、その中でもどちらかというとイタリア語を勉強中の方にお勧めの絵本をピックアップしています。チラシが出来上がり次第、神保町からご希望の方に発送しますので、楽しみにしていてくださいね。
さて、このボローニャの絵本見本市では、「国際絵本原画展」も同時に開かれます。世界より100名近いイラストレーターの作品が選ばれ、その中から優秀な作品に賞が与えられます。今年は日本人の作品が27点も選ばれました!このコンクールを足がかりに、世界に羽ばたく方も多いとか。入選作品が紹介されているイラスト・コンクールのカタログを入手しましたので、ご希望の方は神保町までお問い合わせ下さい。
今週はフィレンツェのほぼ全部の美術館になんと無料で入場できる、とってもハッピーな1週間。僕もボボリ庭園に行ったり、バルジェッロ美術館に行ったり、フィレンツェの美を堪能しています。
本社は本の街として有名な神田神保町にあります。
洋書店でありながら1982年には、初めての日本語―イタリア語辞典である 「和伊辞典」(高橋久著)を出版し、 吉川英治文化賞を受賞しています。
唯一のラテン系洋書専門店として、国立国会図書館、公立図書館、大学、書店、個人を取引先に 調査及び販売活動は旺盛且つ豊富な実績を有しています。
株式会社イタリア書房
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-23 [Mappa]
Tel: 03-3262-1656
Fax: 03-3234-6469
e-mail: info@italiashobo.co.jp
(書籍注文サイト)
http://italiashobo.jimbou.net/catalog/
(JIMBOU ホーム・ページ)
http://jimbou.info/town/ab/ab0014.html
【営業時間】
月‐金 10:00-18:00(土・日曜日、祝日休み)
イタリア書房 フィレンツェ支店
Italia Shobo Firenze
Casa dei Libri Giapponesi
Viale Petrarca, 42/R
50124 Firenze
[Mappa]
Tel/ Fax: 055-223619
e-mail: firenze@italiashobo.co.jp
orario:
lun.-ven. 10:00-13:00 15:00-18:00
Sabato 10:00-13:00
イタリア書房創業50周年記念出版
著者:田之倉 稔
四六判 上製 254頁
定価1,890円(本体価格 1,800円 + 税5%)
ISBN: 978-4-900143-88-3
イタリア書房 2008年6月発行
書店にない場合は直接ご注文ください。送料無料・代引にてお届けいたします。
e-mail: info@italiashobo.co.jp
FAX:03-3234-6469