東京ブックフェアレポート
2007/07/09, 18:49
先日このサイトでもお知らせした第14回東京国際ブックフェアが、昨日終了しました。
期間中僕も2回足を運んだんだけど、マドリードやロンドンのブックフェアとはまた違った熱気があり、活字離れが問題視される中、まだまだ本の好きな方はたくさんいるんだなーと嬉しくなりました!
イタリア文化会館のブースには、初日に秋篠宮殿下がおみえになり、ブルーノ・ムナーリの絵本「Mai contenti(邦訳タイトル:ぞうのねがい)」をお選びになったそうです。
イタリアを代表するデザイナーであり絵本作家でもあるムナーリのこの作品は、別の動物になりたいと夢見るいろいろな動物が登場するユーモアあふれる絵本で、子どもから大人まで楽しむことができます。
神保町のお店にも在庫中なので、興味のある方はぜひ見に来てね。
スペイン大使館経済商務部のブースには、今年もスペインの出版社各社の新刊が並び、多くお客さんの目をひいていました。
僕も出版社の方たちとお話し、面白い新刊や最新情報をたくさん仕入れてきたよ。
追ってこちらのサイトでご紹介しますので待っててね!
尚、ブースに並んでいた本はすべてイタリア書房でお取り寄せ可能ですので(一部はすでに入荷してます!)気に入った本を見つけた方は、お気軽にお問い合わせください。
東京国際ブックフェアはじまります★
2007/07/03, 18:56
今週7月5日(木)から8日(日)まで、東京ビックサイトにて第14回東京国際ブックフェアが開催されます。
今年はイタリア文化会館のブースにて、イタリアの児童書・絵本が展示・即売されます。先日フィレンツェのピノッキオ君とロザウラちゃんが、ボローニャブックフェアでみつけたおすすめの作品も多数出品される予定なので、ぜひぜひ遊びにきてね!
さらに、恒例の洋書バーゲンセールの会場では、イタリア語・スペイン語・ポルトガル語の書籍を定価の70%引きで販売予定ですのでこちらもお見逃しなく!
会期:7月5日(木)~8日(日)10:00~18:00
★一般公開は7日(土)8日(日)のみ
会場:東京ビックサイト
★ゆりかもめ 国際展示場正門駅より徒歩約1分
HP:www.bookfair.jp
また、東京国際ブックフェアでは毎年、スペイン大使館経済商務部が大きなブースでスペインの出版社を多数紹介しています。各出版社イチオシの新刊を見ることのできる貴重なチャンス!おすすめのブースです。
僕も、4月にロンドンでお会いした出版社の方たちに会いにいってきます。面白い本をたくさん見つけてくるのでお楽しみに♪
本社は本の街として有名な神田神保町にあります。
洋書店でありながら1982年には、初めての日本語―イタリア語辞典である 「和伊辞典」(高橋久著)を出版し、 吉川英治文化賞を受賞しています。
唯一のラテン系洋書専門店として、国立国会図書館、公立図書館、大学、書店、個人を取引先に 調査及び販売活動は旺盛且つ豊富な実績を有しています。
株式会社イタリア書房
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-23 [Mappa]
Tel: 03-3262-1656
Fax: 03-3234-6469
e-mail: info@italiashobo.co.jp
(書籍注文サイト)
http://italiashobo.jimbou.net/catalog/
(JIMBOU ホーム・ページ)
http://jimbou.info/town/ab/ab0014.html
【営業時間】
月‐金 10:00-18:00(土・日曜日、祝日休み)
イタリア書房 フィレンツェ支店
Italia Shobo Firenze
Casa dei Libri Giapponesi
Viale Petrarca, 42/R
50124 Firenze
[Mappa]
Tel/ Fax: 055-223619
e-mail: firenze@italiashobo.co.jp
orario:
lun.-ven. 10:00-13:00 15:00-18:00
Sabato 10:00-13:00
イタリア書房創業50周年記念出版
著者:田之倉 稔
四六判 上製 254頁
定価1,890円(本体価格 1,800円 + 税5%)
ISBN: 978-4-900143-88-3
イタリア書房 2008年6月発行
書店にない場合は直接ご注文ください。送料無料・代引にてお届けいたします。
e-mail: info@italiashobo.co.jp
FAX:03-3234-6469